2023年04月29日

2023年度新入生歓迎公演『VVoice(ヴォイス)』

VVoice表.jpgVVoice裏.jpg

2023年度新入生歓迎公演
『VVoice(ヴォイス)』
作・演出:楠瀬百合/しゅろ

開演日時:
4/28(金) 18:00〜 (17:30開場)
4/29(土) 13:00〜 (12:30開場)
※上演時間は50分程度を予定

会場:
大阪大学豊中キャンパス
大阪大学会館21世紀懐徳堂スタジオ

料金:
無料(カンパ制)

予約フォーム:
https://forms.gle/C5XMzACujYpydMBM7
※当公演は予約制となっております。

あらすじ:
部屋の天井に小さな蜘蛛を見つけた僕。
その姿に触発されて追憶にふけるうちに、奇妙な夢の世界に迷い込んでしまう。
すれ違うふたつの「声」にまつわる物語がいま、幕を開ける─。

キャスト:
梅下華琳
虎午
楠瀬百合
中村斗輝

声の出演:
後藤みゆ

スタッフ:
舞台監督:平野洋平
舞台美術:新居直人
音響:大川諒平 梅下華琳
照明:長野孝昭 楠瀬百合
衣装:森村太河 小菅あかり
小道具:中村斗輝
宣伝美術:楠瀬百合 森村太河
制作:2劇制作部
指揮:阿部茂

来場に際してのご注意:
・当公演は入場無料(カンパ制)となっております。
・受付開始ならびに開場は開演の30分前を予定しております。
・当日は受付の混雑が予想されますので、お時間には余裕を持ってお越しください。
・感染症予防のため、客席ではマスクの着用にご協力をお願いいたします。

お問い合わせ:
MAIL:dai2gekijo@dai2gekijo.net
TEL:050-5359-8361


posted by 㐧2劇場 at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2023年04月15日

髙田健太郎の「私の好きな言葉」

『憧れは理解から最も遠い感情だよ』
ー藍染惣右介(『BLEACH』より)


IMG_6689.jpg
出典:久保帯人『BLEACH』20巻より

はい、皆さん大好き藍染隊長のお言葉です。

僕はこの言葉を以下のように解釈しています。

"自分の理想、期待が作り出したモノが正しいと思い込んでしまう。

だから、ある対象を理解しようと観察しても、自分の見ている対象は自分が作り上げた虚像。

そして、自分が見えている虚像の方に向かう。

入り口・梯子をかける方向が違うから対象そのものは理解できない。"

中々厳しい言葉やなと思います。でも、人との関係で大事な言葉だなと思います。

相手への自分の期待や理想、こうあってよねという思いの押し付け。

これは相手を苦しませたり、自分の思った通りじゃないことを理由に勝手に傷ついたり、相手を傷つけたりすることにつながる。

これって優しくないし、酷いことだなと思います。

だから、自分の中のものさし(考え、価値観)でなく、相手の中のものさしで相手を理解すること。これが本当の優しさなんじゃないかなと思います。

こういうのがちゃんとできるようなって、本当に人に優しくなれたらいいなーって思っています。

以上、信濃の国よりお届けいたしました。

追伸
BLEACH好きは是非BLEACHについて語りましょう。ちなみに僕の推しキャラはウルキオラです。
posted by 㐧2劇場 at 15:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

緋眼華の「私の好きな言葉」

自意識過剰の集団芸

お久しぶりです。もしくは初めまして。新4回生の緋眼華と申します。今回「好きな言葉」というテーマですが、長いこと考えても思いつかなかったので、「忘れられない言葉」を紹介したいと思います。
 あなたは、演劇ってどういうものだと思いますか?総合芸術とかなんとか色々表し方があると思います。「私にとっての人生!青春!」という人もいるかもしれません。私の周りの演劇に関わる人に聞いたら、同じような言葉が返ってくると思います。そんな中、私が衝撃を受けた表現がありました。それは、「自意識過剰の集団芸」です。
 私の尊敬する小林賢太郎の著書『僕がコントや演劇のために考えていること』の中で書かれていた言葉です。最初に読んだ時は雷に打たれたような気持ちになりました。当時はこういう斜に構えたというか、達観しているというか、そういうものが好きな年ごろだったので、たいそう気に入ってLINEのステータスメッセージに設定していました。でも、今考えると、そんなに特別尖ったことは書いていないような気がします。高校の頃は「その役の人生を歩め!」とか言われましたし、脚本も「私の物語を聴けぇ!」という気持ちで書いていますし、自意識過剰じゃないと演劇ってできないんじゃないのかな~と思っています。自意識がぶつかり合ってできる演劇、とってもアツイじゃないですか。好きとは言い切れないけど、今となってはいい意味で、演劇は「自意識過剰の集団芸」なのかなと思っています。しばらく演劇にちゃんと関われていませんが、次公演に関わるときは、自意識モリモリでやってみようと思っています。あなたも自意識強めで何かやってみませんか?自意識過剰万歳!
posted by 㐧2劇場 at 14:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2023年04月11日

未智田卓「私の好きな言葉」

全人類ヨシヨシされるべき

㐧2劇場東海支部から未智田です!ミチタと読みます。
4月になりましたね!新入生の皆さま、ご入学おめでとうございます(^^)
僕も大学院を卒業し、ついに大阪を離れてしまい、3月末から新天地に、、、
一人暮らしもしたことないので初めてのことだらけですが、少しずつ慣れていく所存です!

さて、今回もらったテーマは、「好きな言葉」とのことでしたので、それについて述べていきたいと思います。
ずばり、
「全人類ヨシヨシされるべき」!
世の中には理不尽なこととか辛いこととか色々あるけど、そんなときに自分を認められるのは自分なのです!
あなたは偉い!僕も偉い!みんな偉い!!
そのマインドで生きていけたらなあと思っております!

以上、未智田でした〜!
posted by 㐧2劇場 at 13:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

松葉大聖の「私の好きな言葉」

Be second to none

私の座右の銘は"Be second to none"です。
これは日本語で「引けをとるな」という意味です。
自分はこれまで演劇含め色々とやって行く中で自然と自分が活躍できる場所を見つけ、行動していました。それこそ自分の生存戦略で間違いないです。
てことでこれからは英語で劇を書こうと思いまーす✌️
posted by 㐧2劇場 at 13:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

つだこの「私の好きな言葉」

色々と難しくて、続ける事以外で
生きている事 確かめられない

好きな言葉がテーマということで、僕は好きなバンドの歌詞を話したいと思います。

僕の好きな言葉は
「色々と難しくて、続けること以外で生きていること確かめられない」
です。BUMPさんのfireflyという曲からです。
僕は現在絶賛夢追い人なんですが、上手くいかないときにふと将来のことを考えたりするんですね。悔しさとか周りの目とかどうなんだろうって不安になるんですけど、そういう不安の日常がこの一言に現れていて改めて聞いた時にとても胸を打たれました。
この曲は夢破れた人の視点でとても現実味のある内容なんですが、それが暗くなくそれがまた素敵なので、ぜひ聞いてみてください!

BUMPさんの曲は素敵な言葉が多いのでぜひ他の曲も聴いてみてください!曲の紹介になってしまいましたすみません!

posted by 㐧2劇場 at 13:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2023年04月10日

中村斗輝の「私の好きな言葉」

雲外蒼天

私の記憶が正しければ、これは高田郁の小説『みをつくし料理帖』の第一巻で主人公が占い師から受けた言葉だ。

「蒼天」といかにもおめでたい内容のように聞こえるが、実は「旭日昇天」というもっと良い相があって、こちらは「朝日が昇るように勢いの盛んなこと」を表す、とても縁起の良い言葉である。
ではどうしてわざわざより悪い方の「雲外蒼天」が好きなのかといえば、単純に「人生、うまくいかないこともある」からだ。

もちろん心は晴れ晴れとしているのが一番なのだが、時にふと日が翳って冷たい風が吹いたり、雨に濡れてしまったりすることもある。
そんな時は無理に笑う必要はないし、思いきり泣いたっていい。
けれど厚く垂れ込めた雲の向こうには、いつだって青空が広がっているのを思い出そう。同じ雨模様でも、その後にかかる虹のことを思えば自ずと見え方も変わるというものだ。
「雲外蒼天」─それは、どんな困難や試練でも、その向こうにはきっと素敵な未来が待っているという、人々が紡いできた望みであり、祈りの言葉なのである。

やまない雨はない。ありきたりな考え方かもしれないが、だからこそ「雲外蒼天」の一言をいつも忘れずにいたい。
posted by 㐧2劇場 at 09:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2023年04月06日

高谷樹の「私の好きな言葉」

実るほど頭を垂れる稲穂かな

自分の理想の大人像。知識や経験が増えるほど、自分の認識の外の世界の広がりに思いを馳せることができる。そんな想像力があって謙虚なイケオジになることが将来の目標です。
posted by 㐧2劇場 at 09:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2023年04月03日

岸川丈流の「私の好きな言葉」

なんでやねん

なんでやねん.世界で最も有名なツッコミフレーズだ.
その汎用性は高く,いつ,どこでも,どんな時でも発動でき,関西人の代名詞ともいえるキラーフレーズだ.なんでやねん,その一言だけで,ありとあらゆるボケを完全に封じ込め,そしてその無慈悲なまでの破壊力はボケた者の戦意を喪失させ,中にはPTSD(Post Traumatic Stress Disorder :心的外傷後ストレス障害)になり,二度とボケられなくなる者もいるという.
私は関西ではいつ,どこから,なんでやねんが飛んでくるのか恐怖におびえていた.じゃけど,大阪に行くんを選んだんは自分じゃ.ワシは令和のお笑い帝国オカヤマの誇り高きお笑い民族オカヤマ人じゃ.その誇りを胸に自分のお笑いを貫き通しちゃらあ,そう決意し戦場に踏みたった.
そしていつ飛んでくるかわからない無差別殺戮兵器への恐怖を持ちつつ,カンサイ人との激しい戦いの日々を過ごして数か月,ある2劇の先輩がこう言った.
「なんでやねんなんて言いませんよ.だってなんでやねんって最も下等なツッコミじゃないですか.」
衝撃だった.頭にタライでも落とされたかと思った.落ちてなかった.彼によると,なんでやねんは何も考えてない奴の言うツッコミだそうで,そんな思考停止したツッコミなんかしないし恥ずべきことだといった.その後半年間で彼は2回ほどなんでやねんと言った.
これを読んでくれた新入生の方々の中には新生活への不安を抱えている方もいるだろう.確かに奴らツッコミは腹をすかせた狼の如く虎視眈々とボケを狙っている.だが,恐れることはない.ツッコミはボケがないと何もできないのだ.つまり,奴らの手綱はこっちが握っている.いつどんなボケをするかはあなた次第.自分のペースでいい.ゆっくりでいい.たまには寄り道したっていいじゃない.何事もそう最初からうまくいかないなんて,あなたも知ってるはず.けれど,だからこそ,あなたは努力を重ね,ここに来ることができた.そしてどうか忘れないでほしい.あなたがここに来た理由を.その思いを,決意を,貫き通すための力になれたら,と劇団員のみんながそうおもっています.いつでもいい.観客でも団員でもいい.理由もいらない.㐧2劇場はあなたのために開場してます.キレッキレのボケにあたたかいツッコミをそえて...

オカヤマの陽当たりのいい子供部屋より
posted by 㐧2劇場 at 14:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

ゆりいかの「私の好きな言葉」

遠く知らない街から 手紙が届くような ときめきを作れたらなあ

スピッツの楽曲「さらさら」で登場するフレーズです。

2011年の震災後、ボーカル草野さんが心の不調を乗り越えて2年8ヶ月ぶりにリリースしたこの曲は、さわやかな風が吹き抜けるようなサウンドと、暖かく包み込むような歌詞が合わさっています。

私はスピッツの、変わりゆくものや深い孤独などを見つめ、まるごと肯定してくれるような懐の深さが好きです。"知らない街から届く手紙"のように、日常で刹那的に現れるときめきに救われる日があってもいい、そして、そんな「ときめき」をこれからも届けていこうじゃないかという、草野さんの宣言にも似た想いが伝わってきます。

posted by 㐧2劇場 at 14:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2023年03月05日

『変声人↔ボイスチェンジャー』

henseiomote-01.jpg

『変声人↔ボイスチェンジャー』
構成:四夜原茂
作:楠瀬百合、音間哲、四夜原茂
総合演出:阿部茂

お題は「声」と「ちゃぶ台」と「動物のかぶりもの」だった。2劇の座付き作家3人が大喜利よろしく書き上げた台本。それを煮込んで一晩寝かしてパンチのあるスパイスで味付けします。いえ、3本立てじゃないんです。ひとつのお話で、しかもバラエティーなんです!
公演詳細!
posted by 㐧2劇場 at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2023年03月02日

いざ変声人! 三編のあらすじ大公開!

明日📢から📢上📢演📢『変声人↔ボイスチェンジャー』❣
㐧2劇場が誇る3人の作家が新作台本を書き下ろしました。先日の基本のキ!につづき、お知らせします。
ほな、どんなお話やねん?

【バックステージ編】
作:四夜原茂 / 演出:阿部茂
出演者紹介ツイート
「りんちゃん劇場」はいつも崖っぷち。スタッフ達が奔走中。役者は元気に発熱中。誰かが呼んだゲストも困惑中。迫り来る転換……間に合わない!?ついていけない!?なんでこんなに夢がない!?それでも今日も開演し、きっと終演いたします。「ご安全に!」

【ショービジネス編
作・演出:音間哲
出演者紹介ツイート
その町はリンちゃん劇場とかいう着ぐるみショーが支配していた。まるで悪い冗談だが、実際その通りなのがもっとタチが悪い。5年ほど前にその闇に触れて、もう2度と関わらないと誓った。誓ったはずだった。しかし俺はもう一度そこに戻ってきた。完全に縁を切るため?それとも……?震える手で俺は呼び鈴を押した。

【テレアポ編】
作・演出:楠瀬百合
出演者紹介ツイート
「電話代行」の依頼であればどこへでもどんな内容でも声を使って届ける有限会社電話代行。犯罪まがい?だとしても、いやいや、我々はあくまで代行してるだけですから。依頼を成功させるコツはとにかく心を尽くして思いを伝えること…あれ、これって誰の何の言葉でしたっけ。


町中華のチャーハン並みに、バラッバラ!(ボキャブラリ不足か?)
cha-han1.png
でも大丈夫。
総合演出:阿部茂が、煮込んで一晩寝かしてパンチのあるスパイスで味付けします。いえ、3本立てじゃないんです。ひとつのお話で、しかもバラエティーなんです!
3年ぶりにご観劇いただく㐧2劇場の本公演にふさわしい、旨味バラバラの新鮮な3皿を一気に味わえる食い倒れ芝居となっております。絶対に損はさせません!

ご予約・ご来場、お待ちしてます!
posted by 㐧2劇場 at 13:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2023年02月27日

なぜに今さら?『変声人↔ボイスチェンジャー』基本のキ!

全😂然😂わか😂らん😂!!?
㐧2劇場の『変声人↔ボイスチェンジャー』、今週末に迫ってるというのに何が観れるの?

基本的な情報が不足ってて申し訳ありませんでしたっ!
お答えします!!!


タイトル、なんて読むの?

『変声人↔ボイスチェンジャー』と書いて、
ぼいすちぇんじゃー」と読みます。
↔で繋がってるけど、単なるフリガナだったんですね……。

ホラーなの?

チラシがこれです。
henseiomote-01.jpg
しかし、全くホラーじゃないです。
むしろエモいです。切実です。引退、遠距離、世代交代……
80分間があっという間です♪

どんな芝居なの?

こんな芝居です。
お題は「声」と「ちゃぶ台」と「動物のかぶりもの」だった。2劇の座付き作家3人が大喜利よろしく書き上げた台本。それを煮込んで一晩寝かしてパンチのあるスパイスで味付けします。いえ、3本立てじゃないんです。ひとつのお話で、しかもバラエティーなんです!

お話が3つ?

御名答!
「バックステージ編」 作:四夜原茂 / 演出:阿部茂
 出演:東出彩音、未智田卓、上野佳秋、岸本愉香、ヨン
「ショービジネス編」 作・演出:音間哲
 出演:平野洋平、川上立(sputnik.)、辻麻理奈、岸本愉香
「テレアポ編」作・演出:楠瀬百合
 出演:梅下華琳、虎午、上野佳秋
の3編です。

声?ってことは音響が凝ってる?

音響:東出彩音・梅下華琳
音響操作:芦屋まゆ
曲:みっくん
……という最強メンバーでお送りします。
「曲」は今回の公演の完全オリジナルです!
生演奏、生歌です!

前回の本公演は、『フライングチェック』?

もう3年前ですね……。
でも実は、『COVID-25』という公演を、
同じくインディペンデントシアター1stで、
無観客・無配信で2021年夏にやってました
その正体はこちら

「三年ぶり」の本公演は「三題噺」で作った「三本立て」なんでしょ?

いえ、3本立てじゃないんです。
「実は色々切羽詰まってギリギリやけど、三が日の空気にまどろんで懐かしみつつゆったりと楽しんじゃう、333本立ての正月番組」
的な、新しいバラエティ演劇です!!!

と、言うことで、
ぜひご来場ください!
ご予約はこちらっ!

posted by 㐧2劇場 at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2022年12月10日

㐧2劇場2022懸橋公演『ボックスインザビート』

㐧2劇場2022懸橋公演
『ボックスインザビート』

脚本:まっつー(松葉大聖)
演出:つだこ
ドラマトゥルク:高谷樹

【日時】
12/9(金) 17:30-
12/10(土) 11:00-/15:00-
※上演時間は60分程度を予定しております。

【場所】
大阪大学豊中キャンパス 大阪大学会館21世紀懐徳堂スタジオ

【料金】
学生:500円
一般:700円
※小学生以下のお子様は無料。

【予約フォーム】
https://forms.gle/EbRu1iFdTBiwWFN67
※当公演は完全予約制です。

【キャスト】
虎午
未智田卓
黍(劇団ちゃうかちゃわん)
君安飛那太(劇団ちゃうかちゃわん)
すふれ(劇団ちゃうかちゃわん)
山木晴香(劇団六風館)

大学生活4度目の年末を迎える6人。変わらないように思える毎日の出来事には「最後の」が付いているのかもしれない。それなりに、でもせいいっぱいに駆けた日々は、振り返ったとき何を与えてくれるのか。
――考えてもわからないけどね。

鼓動と孤独とこの僕が描く音楽。
衝迫は四ツ打ちに舞う。

【お問い合わせ】
MAIL:dai2gekijo@dai2gekijo.net
TEL:050-5359-8361
posted by 㐧2劇場 at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2021年08月22日

透猫公演『COVID-25』

timeline_20210808_185550.jpgtimeline_20210808_185551.jpg

㐧2劇場
透猫公演
『COVID-25』
作:四夜原茂
演出:中村斗輝

※この公演は無観客無配信の公演です。

【日時】
2021年8月22日(日)15:00

【会場】
in→dependent theatre 1st
大阪府大阪市浪速区日本橋3丁目3-19

【料金】
一般前売:2500円、学生前売:1800円
※当日券は+500円
※小学生以下は無料


【出演】
上野佳秋
梅下華琳
楠瀬百合
サンゴロウ
龍山昊平
福本有紗
森村太河

【スタッフ】
舞台監督:林直樹
舞台美術:新居直人、梅下華琳、楠瀬百合
照明:辻󠄀麻理奈、上野佳秋
音響:東出彩音、後藤みゆ、野津雅由良
小道具:阿部茂
衣装:野津雅由良
宣伝美術:森村太河、大川諒平、楠瀬百合、福本有紗
宣伝写真:伊藤晃
制作:橋本舜祐、千田拓実、宮前旅宇、原田慧

【あらすじ】
人里離れた場所に作られたコールセンターでは、今日もアルバイト達が詐欺まがいの業務に励んでいた。
そこにつくるはやって来た。やつはマスクをしないし、消毒も無視だ。オリンピックは1964だと言うし、なぜかカレーを作りたがる。
つくるはちょっと変わったやつだとみんなは思ったが、違った。過去と未来のはざまで取り残された'ぬいぐるみ'それがやつだった。
posted by 㐧2劇場 at 23:59| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2020年10月01日

新入生歓迎公演2020『ふぁむ・ふぁたーる(運命の女)』

femmefatale_omote.jpeg femmefatale_ura.jpeg

㐧2劇場
新入生歓迎公演2020
『ふぁむ・ふぁたーる(運命の女)』
作・演出:小菅あかり

【日時】
10月17日(土)14:00/18:00
10月18日(日)11:00/15:00
※受付開始・開場は開演の30分前
※上演時間は約70分

【場所】
大阪大学21世紀懐徳堂スタジオ

【料金】
学生:500 円/一般:700 円/新入生無料(要学生証)
※完全予約制

【チケット予約】
https://bit.ly/femmefatale2geki

続きを読む
posted by 㐧2劇場 at 12:22| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2020年05月07日

千田です!新歓、演劇、2ゲキ


こんにちは!新4回生の千田拓実です。

コロナの影響で外に出られない日々が続いてますね…。新入生の方と直接お会いして歓迎できないことが残念でならないです。
ですが2ゲキは!5月もオンラインでたくさん新歓企画を用意してます!!4月から数々の企画が立ち上がり、劇団員頼もしい!と改めて感じました。
5月の予定はこんな感じです!

1F74C082-8190-4119-849B-B54F49EB76B6.png
作成は劇団員で僕と同期の大川。僕にはこういう技術ないのでめちゃめちゃ助かってます。

情報発信は主にTwitterでしてますので、是非ご確認くださいね(^^)
(2ゲキTwitterリンクはこちら!➞https://twitter.com/dai2gekijo)

さて、新入生の方には、2ゲキ、ひいては演劇に興味を持ってほしいと祈るばかりですが、今読んでくださっている方はどのような経緯で興味を持たれたでしょうか?
大学で新しいことをしたい、高校でやっていた、元々芝居を観るのが好きだったからスタッフにかかわりたい、自己表現の場を設けたいから役者をやりたい、2ゲキの雰囲気が好きそう(いたらメチャメチャ嬉しい…!)等々…。

どういった理由でも構いません。理由は特にない、何となく、でも構いません。僕も明確に分かっている答えはありません。ただ最近、これは僕にとって、答えの一つだなぁと思ったものがあります。

それは、「色んな声、色んな表情に出会いたい」ということ。世の中色んな人がいる、と言えば当たり前な気もしますが…演劇を通すと、それがより一層見えてくる気がするんです。そして、たくさんの声や表情に出会うのが、とても楽しい、心地いいと感じています。
2ゲキは、特に社会人もいるのでそういう意味でもきっと僕に合っていたんだろうなと思います。でもまだまだ、もっともっと出会いたいです。

何が言いたいかというと!笑
是非、新入生の方とお芝居がしたい。舞台上でコミュニケーションをとりたい。色んな声や、表情を交わしたい!僕は強くそう思っています。
ここまでだとなんだか役者募集、みたいな感じになってますが、もちろんスタッフ志望の方も大募集です!スタッフワークあってこその公演なので!!

もし何か演劇を始めるうえで不安なことがあれば、2ゲキのツイッターDMや、質問箱でどしどしご相談ください!!


いつか皆さんに直接お会いできる日が来ますように!!!!!

千田
posted by 㐧2劇場 at 21:52| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2020年04月04日

3年間の制作のあとがき

はじめましての方ははじめまして、ご無沙汰の方はお世話になってます。㐧2劇場などで3年間役者と「制作」をしていた橋本と言うものです。
現在は一時的に演劇活動をおやすみしていますが、㐧2劇場には所属していますし、そのうちすぐに復帰するかなぁと思います。
今回は新入生向けに「制作」とはどんなお仕事かを紹介した上で、3年間様々な劇団で制作をしてきて感じたことなんかを書けたらなと思います。写真も無く長々と文章が続きますがご了承ください。

まず、「制作」とは何か。一言でいうと「劇団とお客様を繋ぐお仕事」です。

演劇において作品が完成しても観てもらえお客様無しには成り立ちません。その「お客様」の部分を一手に担うのが制作です。
公演を企画し、作品を宣伝し、当日お客様をもてなす。作品作りからは一番遠いところにいながら、なくてはならない存在です。

私がこの制作を3年間やってきて一番楽しかったことは「様々な人に出会えたこと」でした。
私は元々は自分の大学の演劇サークルに所属していて、そのサークルの引退を期に㐧2劇場にやってきました。この2劇に知り合えたのも、制作でのご縁がきっかけでした。他にも大学、更には学生の垣根も超えて、様々な劇団で沢山の人と知り合えました。また、自分が面白いと思える劇を自身の活動で一人でも多くの人に知ってもらえる、この点も大きな魅力だと思います。

制作の仕事は楽しいことばかりじゃないです。3年間やっていると色々ありました。しかし公演が無事終わり、劇団の方々に「ありがとう」と言ってもらえると、やっぱりこの仕事が好きだなって、またこの仕事をしたいなって思います。

ここまで書いてきて、ありきたりな文章だとも思いますが、最後まで読んでいただきありがとうございました。
posted by 㐧2劇場 at 12:00| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2020年04月02日

舞台美術のすすめ

みなさんこんにちは!新3回生になる矢野です。

旅行や買い物がが好きなので、なかなか外に出られなくて悶々としている今日この頃です。


さて!今回はせっかく回ってきたので、特に新入生のみなさん向けに、私の2劇でのスタッフ活動について少し紹介します。


演劇は、役者はもちろんそれを支える裏方があってこそのものです!私は中高6年間演劇部でしたが、中高の部員60名中40名が裏方をしていたほど、実はやることが沢山あるんです。


例えば私の場合、主に舞台美術に関わっています。(2劇は好きなスタッフが選べるので、経験問わず何でも出来ます!音響、照明、衣装などなど

なんと入部してすぐの公演でスタッフのチーフをさせてもらえるので、劇に合わせて自分の好きな舞台を作ることができるんです。


新人公演の舞台美術のラフ画

5AE529B7-2830-453C-B54C-3570D51DE3D8.jpeg

ラフ画が出来たら、材料を選んだり試作したりします。見た目だけで無く、安全かどうか、壊れにくいかもチェックします。

ループの試作

EDF4B60B-5E3E-4167-BCB7-74992B278593.jpeg

そして本番の舞台を作ります!

劇が始まる前の第一印象になるので、舞台美術はとても大事なんです。

4CF29D86-B254-4E4C-84C2-4691709A2C4B.jpeg

↓照明さんの技術でより魅力的になることも!!

B6938096-33E9-4152-825A-5361E7C719B0.jpeg

いかがだったでしょうか。長々と書いてしまいましたが、写真から少しでも舞台美術の魅力が伝わるといいなぁと思います(^^)


ではまたお会いしましょ〜

posted by 㐧2劇場 at 19:46| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2020年03月27日

ホントは教えたくないくらい好きなバンド、紹介します

こんにちは。本名が忘れられつつあるヨンです。

好きなものとかこれいい!と感じたものとか、もっとたくさんの人に知ってもらいたいしわかってほしいって思っちゃうもんですよね。
でも逆に好きすぎて誰にも教えたくない、なんて思ったことないですか?
私がそれほど好きになってしまったバンド、今日特別紹介します。

Easylife.jpgEasylife.jpg

バンドの名前、Easy Lifeです。マイナーな感じの曲が多くて、人によっては好き嫌い分かれるってやつかも知れませんね。
でもこれならさすがに嫌とか言えない、と個人的に思うのは「Dead Celebrities」。一番おすすめです。この曲が気に入った方なら同じアルバム収録曲の「LS6」「Spiders」、他には「Houseplants」「Wet Weekend」「Basic」「Temporary Love」とかも。

ちょうど外は雨も降ってますね、家でEasy Lifeの曲流しといてくつろいでるに最適の時間です。
投降後のやること、ただいま決まりましたね。
posted by 㐧2劇場 at 22:26| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする