2014年06月22日

新人発表会

新人発表会が終了しました。
新人が劇団員たちの前で2つの作品を発表し、ヤジやツッコミやスリッパを飛ばされるあの企画です。
ご近所劇団さんや友人たちにも来ていただき、なごやかな雰囲気の中での発表となりました。
gisu2001.jpg
gisu2002.jpg

一作目は売れないホストの悲哀を描いた『ホスト』。

14285813237_57b88463c5_z-1.jpg

ホストたちの涙ぐましい努力に何度も笑いが。

14285623109_200ca79371_z-1.jpg

二作目はスリルとサスペンス溢れる恋物語『キオスク』

14285630370_dfdf93f4c6_z-1.jpg

感動のラストシーンも熱演。

14285629459_1d9078e763_z-1.jpg

新人一同、公演で皆様にお会いできる日を楽しみに稽古に励んでまいります。
新人共々第2劇場をよろしくお願いします!

14470923362_1f9f82b0c8_z-1.jpg

そしてバラシのあとは、

DSC02085-1.jpg

打ち上げー
(シマシマ+メガネが流行り)

DSC02095-1.jpg

そしてカラオケー
(恋するフォーチュンクッキー熱唱。若い!)

1403360902529-1.jpg
posted by 㐧2劇場 at 19:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2014年06月21日

うちの犬④

もういっそ「うちの犬」というカテゴリを作ろうかしら?

夜中にひっそり更新。
伊藤法子です。
新人にも伊藤くんがおり、これで伊藤が3人になりました。
「法子です☆」と言える歳でもないので(言える歳でもないけどたまにうっかり使ってしまうけど)やむなくフルネームで名乗っております。

今日、「あの犬はノリコさんちの犬ではないんですか?」
と後輩に言われました。
可愛い写真に惑わされて伝わっていなかったのかな。

ジヨンはうちの子です!
元は社会化トレーニングのためのホームステイでしたが、
トレーニングを諦めて正式にうちの子になりました。

子羊期と
1402919744032-1.jpg

オコジョ期を経て
椅子から引きずりおろした座布団CA3J0728-1.jpg

我が家の末っ子になりました。
2013.07.29-12-1.jpg

末っ子ですが、今や一番大きな17kgです。

無理なトレーニングは必要なくなったのでできるだけジヨンが怖くないように生活させてやりたい
というのがうちの方針でした。

家具の配置が変わったら自分の巣に引きこもってしまうので、椅子ひとつ段ボール箱ひとつでも出しっぱなし禁止。
散歩は大好きだけど通行人や車が嫌いなので、
早朝ラジオ体操より前に散歩にいく。
雨の日の公園は人がいなくて最高!
でも傘にビビってパニックになるからレインコートで。
ジヨンの食事中はテレビ禁止、窓は締める、息を潜める。(気になる音がすると食べられない。ジヨンの場合はフラフラになっても本当に食べないので、ご近所で工事があって点滴したことも。)
くしゃみは予告する。
などの我が家ルールができました。

続く。

2時間後には散歩です。
おやすみなさい。
posted by 㐧2劇場 at 03:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2014年06月18日

うちの犬③

ゆっくりじっくり書きたい気持ちは山々ですが、ペースアップをはかります。
伊藤法子です。

そんなジヨンも、一週間二週間と経つうちに、我が家には慣れてきました。
人がいない間に座布団をひきずりおろしたり、
椅子から引きずりおろした座布団CA3J0728.jpg

どさくさ紛れに触ることも出来るようになりました。
DSC00499-1.jpg

でもでも、ごく一部の人以外は人間が怖くて怖くて、
大好きな公園でもとりあえず身をかくします。
20140618_231127.jpg

何度一緒に木の下に入ったことか。。
20140618_230907.jpg

公園は好きだけど、道路が怖くて歩けないのでかばんに入れて(重くなってからは自転車で)強制移動。
CA3J0231.JPG

1ヶ月以上たっても怖さが減らないようなので、
もう無理に社会化させることを諦め、
うちの子になってもらうことにしたのです。
無理せずぬくぬく育てばいいよ。
20140618_230953.jpg

ペースアップのためにはしょりすぎた。
書きたいエピソードはまだまだあったのに……。

とりあえずこれが、ジヨンがうちの子になるまで編です。
続く。


今日の2劇ひとこま。
発表会準備の合間を縫って、私の誕生日を祝うコンサートをしてくれました。
ありがとう。
20140618_172532.jpg


posted by 㐧2劇場 at 23:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2014年06月17日

うちの犬②

昨日に続き伊藤法子です。
うちの犬連載が終わるまで連投する(かもしれない)予定です。

今日も新人たちを中心に、いそいそと何かしています。
ある企画まであと3日となりました。
ある企画とは、新人の座内発表会なんですけどね。
この春入った若者たちが、公演のノウハウを学びながら芝居を作り上げ、
劇団員の前で発表するのです。
ヤジが飛んだり厳しいツッコミが飛んだり座布団が飛んだりする、あれですね。
戦々恐々と準備を進めてきましたよ。
DSC01978-1.jpg

それはそうと昨日の続き。

うちには既に2匹の先住犬がいて、それもけっこうな曲者たちで、
でも、社会化トレーニングの数週間ならば、とジヨンのホームステイを受け入れたのです。

犬の群れの中で生まれ人間社会が怖くて仕方ないジヨン。
まずは家の一番奥の部屋のすみっこをキープ。
ジヨン着いてすぐ130613_17450001-1.jpg

人間が寝静まった夜中に少しずつ活動範囲を広げても、日中はソファーの下に隠れています。。
DSC00471-1.jpg

続く。
posted by 㐧2劇場 at 21:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2014年06月16日

うちの犬

こんばんは、伊藤法子です。
もうすぐ誕生日です。(どうでもいい)

今日は朝から若手劇団員が、せっせこ何かを準備しております。
DSC_0241-1.jpg

が、気にせずウチの犬(めちゃ可愛い)の話を。

ウチのジヨン(めちゃ可愛い)は、去年の今ごろ母と姉妹たちと放浪しているところを保健所に捕獲された元ノラちゃんです。
殺処分が迫って愛護団体に保護されました。

これがその頃のジヨン。
1402919744032.jpg

極度の怖がりさんだったので、人間社会に適応するため、里親探しの前に社会化トレーニングに出されました。
出された先が、うちだったわけです。

うちに来てしばらくした頃のジヨン。
DSC00515.JPG

うちには既に、2匹の先住犬がおりました。

続く。
posted by 㐧2劇場 at 21:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2014年06月09日

輪廻

劇団員たるもの大工仕事は朝飯前!
を目指して、タタキ講習会をしました。
(くどいようですが、タタキというのは舞台装置の製作作業です。)

講師は8年目新居直人。
DSC_0113-1.jpg

いらなくなった過去の遺産を解体して、新しい舞台を作り上げます。
DSC_0160-1.jpg

丸い平台に作り替えようと使った平台、1999年6月10日に作られた物でした。ほぼちょうど15年前!
DSC_0163-1.jpgDSC_0162.JPG

雨の土曜日と酷暑の日曜日、若者たちは切って切って切りまくり打って塗ります。
彼らの技術がこれからの2劇の舞台を左右するとなれば、新居先生の指導にも熱が入ります。
DSC_0177-1.jpg

2日間の作業で、今ある材だけを使って全く新しい舞台を完成させました。
DSC_0240.JPG

どんな舞台になるかはまた後日♪
posted by 㐧2劇場 at 00:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2014年05月31日

弁当ブーム

ちょっと前から弁当女子、伊藤法子です。
稽古が6時から10時の時って、家で4時過ぎに夕食を食べるのはあまりに早いし、
稽古後まで食べないとお腹がすくのです。
だからお弁当。
某お弁当漫画の影響をうけてます(^_^;)

今日、宮前君が弁当男子になっていました。
ガッツリ入るお洒落な2段弁当箱。

弁当仲間が増えて嬉しいな。
そろそろ2劇に弁当ブーム到来ですね。
稽古場でおかずを見せ合ったりデザートを交換するのが夢です。
DSC01980-1.jpg
posted by 㐧2劇場 at 20:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2014年05月25日

たけこし


うちの竹腰は1リットルの豆乳をストローで飲んでいる。
DSC_0007.JPG

その細腕で、けっこう無茶な作業を、一見危なっかしく、でも飄々とこなしていく。
DSC_0006.JPG

竹腰かなこが舞台美術をしているsputnik.さんの公演は、梅田にて本日まで。

posted by 㐧2劇場 at 10:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2014年05月22日

ミッション

こんばんは。
伊藤法子です。

新人たちに、あるミッションが課されました。
目下猛特訓中。

悩む新人。
DSC_0153-1.jpg

力尽きた新人。
DSC_0151-1.jpg

頑張れ若人!!

この山を越えたら、新しい世界が広がっている。
はず!!
posted by 㐧2劇場 at 21:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2014年05月18日

【外部参加情報】sputnik.act09『驚く方法は忘れた』

4001ecad.gif
こんにちは。いつの間にか8年目、原田でございます。
毎度、お知らせが遅くなってしまっておりまして、すみません。川上立率いる sputnik. さんの来週の公演に第2劇場の面々が参加します。そんなお知らせです。

先日の本公演『萱場ロケッツ!』に出演いただいた巽由美子さんも、もちろん出演されます!
以前、役者リレーで「お国自慢」として巽さんに書いていただいたsputnik.の紹介記事がコチラ。sputnik.ってこんな劇団さんです。(この紹介文が、僕は大好きなんです)

作品名は『驚く方法は忘れた』。
川上立桂久美子岸本愉香が出演します。
舞台監督・平野洋平、舞台美術・竹腰かなこ、照明操作・辻麻理奈、衣装・岸本愉香、がスタッフとして参加しています。
どんな味わいになるのでしょうか。楽しみです。梅田・OZCカラビンカまで、お時間あればぜひご来場くださいませ。

sputnik.act09
驚く方法は忘れた
作・演出/鈴木径一郎

◆出演◆
川上 立
巽 由美子
森田 鮎
繁澤 邦明(劇団うんこなまず)
桂 久美子(第2劇場)
岸本 愉香(第2劇場)
ナカバシ マリナ
川田 恵三

◆スタッフ◆
舞台監督 平野 洋平(第2劇場)
舞台美術 竹腰 かなこ(第2劇場)
音響 成瀬 大雄(劇団万国トカゲ博覧会)
照明 巽 由美子
照明操作 辻 麻理奈(第2劇場)
小道具 土屋 甫
衣装 岸本 愉香(第2劇場)
制作 藤原 政彦(Martico)
企画.製作 sputnik.


◆日時◆
2014年5月
24日(土)15:00/19:00
25日(日)11:00/14:30/17:30
(受付開始、開場は開演の30分前)

◆会場◆
カラビンカ(大阪造形センターOZC 3F)
阪急梅田駅から徒歩5分・JR大阪駅より徒歩8分

◆チケット料金◆
前売:1500円 当日 : 1800円

【チケットご予約・お問い合わせ】
tel:08062169462(カワカミ)
mail:sputnik.actxx@gmail.com
*上記の連絡先まで、1お名前 2フリガナ 3ご希望日時 4ご予約枚数 5ご連絡先 をお伝えください。
posted by 㐧2劇場 at 17:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2014年05月17日

チョコレートと私


こんにちは。片岡です。

先日のブログはひどいですね。
あれでは僕が誤解されてしまうじゃないですか。
違うんです。

あれはですね、劇団員の軟弱ぶりを知ればですね、みなさん納得してくれると思うんですよ。
(ここだけの話、N子さんは昨日の筋トレで今日は歩行困難らしいですよ?)

劇団員は強くあるべし!!
DSC_0142-2.jpg


今日は僕の強さの秘密を教えちゃいます。

ズバリ、チョコレートなのですよ。
チョコで人は強くなれる。

毎日の鍛練を怠らないのと同様、僕は毎日のチョコを欠かしません。
20140518_103437.jpg

もちろん作業場にも持って行きます。
20140518_102715.jpg

当然稽古にも持参。
20140518_103035.jpg

作業中は手元に置きます。
20140518_103134.jpg

起きたらすぐ摂取できるように。
20140518_102601.jpg


このチョコレート効果は極秘ですよ。
みんなが始めて売り場からチョコが消えたら困りますから。
このブログを読んでくださったあなただけに教える片岡の秘密ですぜ。
嘘だと思ったら試しに40日間チョコを食べ続けてみてください。
きっと片岡になれます。


posted by 㐧2劇場 at 16:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2014年05月15日

センパイ

こんばんは。
伊藤法子です。

嬉しいことに今年も新しい仲間を迎えました。
新人が増えるということは、かつての新人がセンパイになるということで、
元新人たちの気持ちも引き締まっております。

先日のこと。
私が遅れて稽古場に入ると、センパイに進化した宮前氏がキリリと一喝。
「とっくに始まっています。気が散るからはじにいてください!」
DSC_0108-2.jpg

も、申し訳ない…。
部屋のすみで息を潜めて見守ります。
何の稽古でしょうか、みんなで頭を寄せあって、確かに集中しているようです。
DSC_0107-1.jpg

すぐ横では、すっかりセンパイが板についた(というか、彼に新人ぽい時があったろうか?)片岡氏が
「いつまでかかってんのさ。やる気ないんじゃないの~?」なんて睨みをきかせています。
DSC_0106-1.jpg

そんな、進化した第2劇場の日常。


余談ですが、2劇では「先輩」と呼ぶ習慣がありません。
なので、新人さんにうっかり「〇〇先輩」なんて呼ばれてしまうと、照れるやら冷やかされるやらちょっとした騒ぎになります。
posted by 㐧2劇場 at 18:24| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2014年05月10日

母の日

町にカーネーションが溢れています。
今年のテーマは「つながり」だとか。
テーマパークでの親子デート、母娘で共有できる日傘や服、親子で使えるマッサージ機などが人気だそうです。
とはいえ、王道の花やエプロンももちろん健在。
もらいたいギフトランキングでは肩たたき券やお手伝い券もしっかり上位におります。
ちなみに、エプロンは花柄が今年のトレンドだそうですね。

2劇が開発中の片さんロボ。
最高の贈り物です。
KC4D0022-1.jpg
posted by 㐧2劇場 at 13:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2014年04月30日

4月末日

はやく花粉の季節も終わってほしいなー。
その前にコタツを片付けないとなー。
1398755547441.jpg
posted by 㐧2劇場 at 14:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2014年04月27日

パンデミック


大変なことになっています。

DSC_0062-1.jpg

生き残りましょう。
なんとしても。


posted by 㐧2劇場 at 17:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2014年04月12日

〈8/14追記〉【お知らせ】メールでのご連絡について

2014年8月14日追記
新しい連絡先が確定ました。こちらの記事をご参照ください。メール→ dai2gekijo@dai2gekijo.net 、お電話→ 090-3429-3212 です!
これにより、以下の記事本文に掲載されているメールアドレスは、今後使用いたしません。ご了承ください。


制作部よりお知らせします。
まことに勝手ながら、第2劇場へのお問い合わせ・チケットご予約などの連絡先を

2geki.2014@gmail.com

に、一時的に変更させていただきます。
2014年5月いっぱいまで、上記のアドレスへのご連絡をお願い申し上げます。
また、第2劇場からのご連絡も、上記メールアドレスから送信させていただきます。

従来のメールアドレス(dai2gekijo@hotmail.co.jp)については、数日前よりhtomailの調子が悪く、受信を確認できないため、運用を一時停止しています。
4月5日以降に従来のアドレスまでメールを送信後、第2劇場から返信の届かない方は、上記の新メールアドレス(2geki.2014@gmail.com)に改めてご連絡ください。お手数をおかけして、申し訳ございません。

従来どおりの運用ができるよう、現在復帰をめざして調整しております。続報は、またきちんとこのブログでご報告させていただきます。
また、電話と予約フォームについては、これまでどおり、連絡を受け付けております。

来週の『お部屋がいっぱいこれくしょん』は、現在のところ「満員御礼=予約停止」という回はございません。
ご予約のメールをお送りいただいた方で返信の来ない場合でも、必ずご観劇いただけます。

以上、第2劇場 制作部よりお知らせいたしました。今後とも、よろしくお願いいたします!
posted by 㐧2劇場 at 11:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2014年04月07日

240320jpg.jpg
今頃になって、箱が見つかった。見つけてしまった。
これは、この箱は、見つけてはいけなかったはずの箱だ。

なぜなんだ。

開けたくない。また元の場所にしまいこみたい。
なぜ今なんだ。
この箱のことなんて忘れていたのに。上手く忘れていれたのに。
けど…
今ここで私が再び出会ったってことは、開けろってことか。
諦めて、前に踏み出して、アケナクテハイケナイノカ。
posted by 㐧2劇場 at 09:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2014年03月13日

『萱場ロケッツ!』終演御礼&第2劇場今後の予定!

なんにも思い出せなくなるんやろ。それはそれで幸せかもしれへん。
photo1-1.jpg
あ、いやいや、ちょっと本質的なことを言うてしまいました。


こんばんは。原田です。

アップが遅くなって申し訳ございません。
『萱場ロケッツ!』、無事に終演致しました。ご来場、誠にありがとうございました。

自分の劇団のことをこう言うと誤解されそうですが、すごいお芝居でした。いや、決して手放しで誉め讃えてるわけではございません。まさに記憶の曖昧な頭の中、そのままのお芝居になっていたのではないかと思います。
そのために、お客様を少し混乱させたおそれがあり、ごめんなさいと言うべきなのかもしれません。
たぶん、萱場ロケッツ!のストーリーの筋や、何がどうなっていたのか、ほとんど思い出せないのではないかと思います。(広瀬さんSAISEIさん、劇評ブログ、誠にありがとうございます。)しかしながら、未来におけるある瞬間に、何かを鮮明に思い出す。今回、それは「成功」なのかもしれません。

photo1.jpg

なんやかや書きましたが、『萱場ロケッツ!』はおしまいです。主人公のブログや、ツイッターの【備忘録】にもお付き合いいただき、ほんとうに、まことに、ありがとうございました。
(あと数回、ネタバレ的ブログはあるかもしれません。余興です。)


そして、第2劇場は未来の公演に向け、走り始めています!今後の公演は・・・

(2014年)
●春のグリーティング公演
『お部屋がいっぱいこれくしょん』
作:宮前旅宇 / 丹野真人 / 柴田惇朗 / 大山とも
演出:小川ぴゅあ
4月17日(木)〜19日(土)
会場:大阪大学豊中キャンパス 学生会館2F 大集会室
《新入生を歓迎し、新人に勧誘します。》

●秋・コント(?)公演
(タイトル未定)
作・演出・会場:未定
《いま聞いている話では「ジュンローと女たち」なのですが。果たして・・・。》

(2015年)
●春・大公演
(タイトル未定)
作・演出・会場:未定
《本公演、またまた3月の予定です。座長は、なにかお祭りのような大きいことがしたいようです。》


けっこう、見えてきてますね!
詳細情報、今しばらくお待ちくださいませ!

posted by 㐧2劇場 at 19:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2014年02月02日

ワイルドな男

TS3S0036.jpg
最近の若者は軟弱だと言われて久しいですが、うちの片岡は違います。

ある時は自転車で世界を回り、ある時は森でターザンになり、またある時は泳いで淀川を上る、屈強な男なのです。

そんな片岡の今日の夕食は、自ら獲ってきたブリの丸焼き。
「これはいい筋肉になりそうです」と、満足げな片岡です。
posted by 㐧2劇場 at 21:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2014年01月02日

走り初め

あけましておめでとうございます。

若いライバルたちがだらだらと寝正月をすごしている(かもしれない)冬休みですが、
そんな時こそとトレーニングに励んでいます。
伊藤法子です。

今日は山で走り込みをしてきました。
DSC_0023.JPG
走れども走れども続く林道。

階段が現れたので、迷わず階段ダッシュ。
DSC_0017.JPG

ちょっと、麓から離れすぎたかな…。
ひと休み。
こ、これは
DSC_0029.JPG
何かの動物の糞です。

鹿?

ふと顔をあげると、野生のヤギが駆けぬけていきました。
DSC_0027.JPG

お正月早々素敵なものが見れ、大満足。
元気も復活し、麓まで走って帰ったのでした。
posted by 㐧2劇場 at 16:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。